窓の性能
「明るいリビングや日当たりを大事にしたい」
「風通しのいいおうちがいい」
「ちいさい子どもがいるから防音も気になる、、」
「道路に面しているから防犯も気になる」

自社の造る高性能住宅においても窓の性能は重要事項。
快適に暮らすおうちづくりには窓選びはとても大事になのです。
従来の窓
一般的に施工されている窓の種類はペアグラスというものです。
言葉の通り、ガラスがペア(2枚)になっているガラスのことで、昔のおうちは単ガラスという一枚のガラスを使った窓を取り付けるところが多く、窓から入ってくる熱や冷気がダイレクトにおうちの中に入ってくるため
夏は暑く、冬は寒いため結露もしやすくおうち環境が良くないと感じる方も多いと思います。
Low-Eペアグラス
ガラスの表面をLow-E膜という特殊な金属膜をコーティングしたガラスのことをいいます。
夏は日射を遮り冬は暖房の熱を室内に反射させて、冷暖房の効率を高めた断熱性の高い特殊なガラスです。
Low-Eガラスには二種類あり、太陽からの熱を大幅にカットしてくれる”日射遮蔽型”
太陽の熱をある程度カットしながら、冬に太陽からの暖かい熱を室内に取り込んでくれる”日射取得型”があります。
・日射取得型(クリアガラス)=ペアガラスの内側に金属膜があり太陽の熱を室内に取り込みながら優れた断熱性。
・遮蔽型(グリーンガラス)=ペアガラスの外側に金属膜があり太陽の熱を大幅にカットしてくれるので日光の明るさは取り込みつつ夏の日差しや西日をカットできる。
北は日差しが入りにくいですが、
間取り的に浴室や洗面所などの
水回りが多いので、明り取りのために窓を設ける場合結露防止のために
断熱性能が高い遮蔽型(グリーン)がおすすめです
西
西は夏場の西日がきついため西日の明かりは取り込みつつ熱は入れない遮蔽型(グリーン)がおすすめです
北
南

南
東方面からは朝日が差し込むので大き目の窓が欲しいですが夏場の日射対策として遮蔽型(グリーン)がおすすめです
東
南の窓は一番大切です。冬にたくさんの光と熱を取り入れて部屋を暖めるため取得型(クリア)がおすすめ。夏場はシェードやひさしで日差しをカット
弊社では日光の入り方やおうちの間取りに合わせてどのタイプを設置するか考えて取り付けています。
.png)
【 樹脂サッシ+Low-E複層ガラスがおすすめ 】
日本の住宅の窓はほとんどが「アルミサッシ」に普通の複層ガラスですが、
アルミは非常に熱を通しやすい素材であり、そのため外気が窓を伝って室内に入ってしまいます。
一方、北米や北欧など寒さ厳しい地域でよく使われている「樹脂サッシ」にLow-Eガラスの窓であれば熱が伝わりにくいため、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごすことができます。
いくらいい断熱材を入れたかといって、断熱の性能値は上がるかもしれませんが
窓の性能や配置などを考えてなければ快適な暮らしにはなりません。
おうちづくりには窓計画はとても重要なのです。

たかが窓、されど窓。
最近では窓から見える景色をアートのように考えてここに窓が欲しいとご希望されるお客様も増えてきました。
これからおうちづくりを考えているお客様には窓の重要性も含めておうちづくりをたのしんでいただきたいです。